新日vsUインター対抗戦の緊張感が最高だった

新日本プロレスvsUWFインターナショナルの対抗戦、中でも1995年10月9日に行われた東京ドーム大会はいまだプロレス界で語り継がれる伝説的なアングルです。

このときすでにUFCが登場し、日本ではパンクラスがリアルファイト興行を打つなど、すでに総合格闘技の原型は出現していましたが、なぜ新日対Uインターのプロレス的な対抗戦アングルがあれほどの熱狂を生んだのでしょうか?

まだすべてのプロレスファンがいわゆる「ガチンコ」がどのようなものかをわかっていなかったこともありますが、それだけでなくお互いのメンツを賭けたイデオロギーの戦いであることと、プロレスの中にも存在するガチンコ的要素がただならぬ緊張感を呼んでいたからではないでしょうか。

この記事ではそんな「格闘風プロレス」が東京ドームを満員にできた1995年という時代を懐かしむネットの反応をまとめてみました。



ネットの反応

389: 名無しさん 2020/06/16(火) 07:36:54.89 ID:J68OwFAG0

全盛期の三沢と高田が戦ったらどっちが強かった?
橋本と船木だったら?

このスレはそういう話をもっとやるべき。
後出しの技術論とか歴史とかマジうざいわ。知識ひけらかすなよ。


390: 名無しさん 2020/06/16(火) 07:43:50.79 ID:RMWMQTsX0

ショーに強さも糞もないだろ
フロントがどっち勝たせるかってだけ


391: 名無しさん 2020/06/16(火) 07:56:13.14 ID:J68OwFAG0

パンクラシスト船木とUインター高田が互いの看板背負った戦いするとしたら盛り上がるじゃん
政治的にケツが決まってたとしても事故のふりして一発入れるのかもとか、そういう裏読みまでしたいんだよ
単純なセールが上手いとか下手とかどうでもいいの
思わせぶりさせてくれれば


406: 名無しさん 2020/06/16(火) 11:27:26.22 ID:XLCXFUNuM

>>391
言いたいことはわかる
新日本vsUWFインターが何であんなに盛り上がったかと言えば、やっぱり緊張感がピリピリと伝わってきたからだよね

メインの武藤vs高田も勿論ケツは決まっていた
でも当事者の武藤自身も高田がいつ仕掛けてくるかも?と緊張してたって話だから


417: 名無しさん 2020/06/16(火) 15:11:22.98 ID:zHMVNFio0

>>406
入場前のシーンで武藤がアップになるんだけど瞳孔が開いててかなり緊張してるんだよね。
あんな顔の武藤は初めて観た。


428: 名無しさん 2020/06/16(火) 17:47:41.67 ID:wa9jyK6fd

>>417
後、序盤は動きがいつもの武藤と違ってて警戒してるの感じる


448: 名無しさん 2020/06/17(水) 00:42:02.52 ID:nXrOH/yOp

>>406
ほんとこれだなあ
今みたいな反則しますブーイングどうぞ!ってヒールの構図じゃなくて、正義と正義のぶつかり合いだったからあそこまで爆発した。

そんでやっぱりU側のファンとしては、高田勝てじゃなくて、仕掛けてくれって人がほとんどだったように思う。

なんだかんだショーなら結局高田が負けるんだろってのも分かってたから、頼むから従うなってw


429: 名無しさん 2020/06/16(火) 19:12:09.07 ID:Vt844+rKd

新日vsUインターは結果決まってても、いつシュートになるか分からないから緊張したのかな?それか味わったことないくらいにそれぞれのファンが熱狂してたからとか。

新日vsパンクラスもあったよね。ジョシュを新日所属にしてベルトを獲るという力業使ったけど、それも強さだよねw


431: 名無しさん 2020/06/16(火) 19:34:19.31 ID:XLCXFUNuM

>>429
高田の場合はvs北尾の前科がありますからね
結果的にブック破りみたいな形になりましたし、新日本も相当警戒したと思いますよ


432: 名無しさん 2020/06/16(火) 19:41:18.67 ID:uRxo0X09M

>>431
高田も一瞬それを考えたけど、武藤は友達だし共に巡業した仲間だから裏切れないって話してたのはなんか良かった


433: 名無しさん 2020/06/16(火) 19:47:49.16 ID:p35zvXtoa

単に高田が武藤の実力にビビってただけだろ


434: 名無しさん 2020/06/16(火) 19:48:47.07 ID:MInLEd8ta

四の字ってのを良く受けたね
ピンとかならまだ言い訳きいたのに…
それを受けなきゃいけない財政難だったと思うと…


435: 名無しさん 2020/06/16(火) 19:55:45.94 ID:e5BG7j4y0

プロレス業界じゃピンフォール負けが一番の完全決着だよ
四の字はあくまでドラゴンスクリューの受身を失敗したって建前があるから


467: 名無しさん 2020/06/17(水) 12:15:32.33 ID:UJU6HsOFd

>>435
4の字固めはUに対するアンチテーゼだろ
あえて古典的なプロレス技を用いUを否定した

昔から武藤はUに否定的だったしね


436: 名無しさん 2020/06/16(火) 19:58:35.28 ID:wa9jyK6fd

あの頃の武藤のフィニッシュはムーンサルトプレスだから、それに比べたらって思ったのも有るんじゃないか?


437: 名無しさん 2020/06/16(火) 20:01:56.35 ID:HVGEFua8a

美容院に行った高田がそこでも足を引きずってたと聞いてプロだと思った


438: 名無しさん 2020/06/16(火) 20:16:42.37 ID:dOMlhEev0

そんな高田も健介相手に寝るのは我慢ならなかったのか


442: 名無しさん 2020/06/16(火) 22:30:44.64 ID:WbI31SLt0

負けたらUインター存在価値を失うって判ってなかったんでしょ
間抜けというか馬鹿というか


444: 名無しさん 2020/06/16(火) 22:59:38.37 ID:9HQ6C2j80

>>442
貧すれば鈍するってとこだったのかな

それでも猪木ならやらかしてたんだろうな
で力道山は実際にやらかした
まぁ時代もあるし二人が別格なんだろうけど


445: 名無しさん 2020/06/16(火) 23:39:15.82 ID:EYF1hOo50

泣き虫かなんかで見たが10・9はインターの取り分が1億円だったっけ。
もし高田がブック破りしたら1億円もらえないのかな?


449: 名無しさん 2020/06/17(水) 00:59:54.47 ID:vWrElBTR0

俺はこれからの流れとして
高田が勝つと思ってたよ
まだ橋本も他の選手も沢山いたし
まさか負けるなんてな…
初戦で負けたのはインパクト大


451: 名無しさん 2020/06/17(水) 05:41:35.10 ID:TkxKJFNR0

Uインターと新日の対抗戦が始まった時はガチだと思ってたファンが殆どだったでしょ
今目線で考えると思い出補正したいと思うけど


452: 名無しさん 2020/06/17(水) 06:36:45.18 ID:uD8f6e190

ベイダーとやって、アホみたいにダウン繰り返してたから
当時からUインターは
リングスとかと較べて、懐疑的な目で見られてたでしょ


453: 名無しさん 2020/06/17(水) 07:45:27.86 ID:+kIy07gv0

さすがにあれをガチだと思ってた人は少ないぞ
普段のプロレスを真剣勝負だと思ってた人でしょ?


454: 名無しさん 2020/06/17(水) 07:55:04.51 ID:pkXZpnXt0

その辺の議論は当時のプロレスや格闘技雑誌に載ってるファン投稿見ればわかるよ
それでも夢見てたファンが殆どだからドーム満員だったでしょ
過剰反応して「俺はブックを知ってた」みたいな賢者が出てくるから歴史検証動画は面倒くさいんじゃね
むしろバカになって最強レスラーは誰?みたいなトークをプヲタ二人で語り続ける動画とかでいいんじゃないかと


455: 名無しさん 2020/06/17(水) 08:47:12.63 ID:S0O83Hfe0

新日対Uインターは一興行だけ見れば新日の圧勝(高田の負けと安生ボコる事で全て清算)
でもこれをやっちまった事で後のPRIDEブームからの新日暗黒時代に繋がるのが面白い
あそこで高田を勝ちにしてUインターをそのまま新日に合流させて
高田を三銃士と同格のエースとして扱っていたら歴史は変わったかもしれないってのは
妄想が過ぎるかなw


456: 名無しさん 2020/06/17(水) 09:21:40.66 ID:+kIy07gv0

いやいや、なんか違うな
現地にいたけどプロレスのビッグイベントとして盛り上がってたぞ
殺伐としてなかった、怒号とかなかったもん


466: 名無しさん 2020/06/17(水) 12:07:52.72 ID:uMBJjHwu0

>>456
俺も当時観に行ったけど
あれ殺伐になりようがないよ
大半の客が新日ファンだったもんあれw
あれ?Uインターのファンどこ?みたいな
WAR対反選手会同盟の後楽園みたいに
なりようがないよ数の暴力


457: 名無しさん 2020/06/17(水) 09:28:43.28 ID:60HETOIcr

高田や安生はプロレスに残っただろうけど
ガチやりたかった若手連中は新日合流拒否するでしょ


458: 名無しさん 2020/06/17(水) 09:53:21.83 ID:T04K3OIl0

長州永田vs安生中野の前哨戦が前哨戦としてこれ以上ないくらい面白かった
あれもしかして安生強いんじゃねえの、と思わせる長州との絡みやフィニッシュの中野の十字に入るムーブ
スタイルの違いかただの新鮮味の問題か観客の熱狂もテレビから伝わってきた


459: 名無しさん 2020/06/17(水) 09:57:28.20 ID:MPke3W6wa

安生のジェームスブラウンイズデッド+ブーイングが最高だったわ


460: 名無しさん 2020/06/17(水) 10:02:20.83 ID:1zAzS3P10

高田に一年くらい王座防衛させて武藤リベンジで陥落、みたいなのが新日インター同時に生き残る方法だったんだろうけどあの時の長州がそんな事するはずないわな
あのドームは勝ち星の数はインター
ただし長州と武藤は勝つみたいにバランスとっても良かったと思うけど
第一試合は金原のハイキックで永田が失神 タンカで運ばれるみたいなブックで新日本ファンの不安を煽るとか


461: 名無しさん 2020/06/17(水) 10:53:49.95 ID:2CqjLx6d0

あれ以上の第1試合は無いだろ


469: 名無しさん 2020/06/17(水) 12:55:18.99 ID:KbGqJg2+0

アンチテーゼとか言う人がいるけど、俺はあのフィニッシュが良かったとは思わないね


470: 名無しさん 2020/06/17(水) 13:05:20.11 ID:uMBJjHwu0

プロレス史に残る最高のフィニッシュ
ドラスクからの4の字固めは
俺が通っていた格闘技道場での
プロレスごっこでも流行し
後にプロレスゲームでも定番のムーブと
して皆が使っていた


472: 名無しさん 2020/06/17(水) 13:30:11.79 ID:/8QNul+1M

>>470
ドラゴンスクリューで実際スパーでやられたらまあまあ危ないてか膝痛めそうで腹立つけどね


471: 名無しさん 2020/06/17(水) 13:17:41.36 ID:IZZqkN4ia

この辺りの対抗戦話も動画にしてくれるみたいだから楽しみにして待っていることにしよう


473: 名無しさん 2020/06/17(水) 14:33:30.55 ID:aincVmYGd

解散してなきゃ
Uインターvs新日じゃなくて、
UWFvs新日で、
前田、船木、田村がいた。近藤、高橋、高坂もいたかも。


474: 名無しさん 2020/06/17(水) 14:38:14.88 ID:n+NuPbgRa

今思うと中野がドームのセミか

チケット取れないだろうなと思ったら
Uインター電話したらあっさり取れた

現場で健介の心ここに在らずの表情は見逃してた…


475: 名無しさん 2020/06/17(水) 16:22:42.17 ID:s+c6bpmzd

解散しなかったらWOWOWがスポンサーになってたからUインターよりは資金有っただろ
新日が潰れてた可能性も


476: 名無しさん 2020/06/17(水) 18:46:07.18 ID:8UErvNQ00

>>475
新日は現存する日本最古のプロレス団体ってブランドがあるから、その度に親会社になりたがる企業がある。
UWF続いてたら、UFCが日本でも有名になったり、PRIDEが出来たとき、潰れるんじゃないか?


480: 名無しさん 2020/06/18(木) 01:00:40.98 ID:M6dgNZKwp

>>476
プロ野球もそうだけど、あそこまで大きい看板だと
その時代を席巻してる業種が、新しいビジネスは~うちのビジネス論は~みたいな感じで参入してくるんだよな。
そんで隆盛して廃れて代わっての繰り返し。

利益ももちろんだけど、自分の経営論に対するプライドみたいのが一番大きいし、単純に金勘定をしてるようなのはすぐ離れていく。

ブシロードもそのうち廃れてまた新しい業種が入ってくるんでしょう。


482: 名無しさん 2020/06/18(木) 12:57:01.46 ID:vfbKnjMa0

高田からしたらUでよく見るようなフィニッシュのほうが嫌だったんじゃないの
腕十字とか膝十字とかで新日レスラーに取られるってのはどうかと


483: 名無しさん 2020/06/18(木) 18:54:20.50 ID:+0gBiT9d0

越中に負けたのは腕十字ではなく
指つかまれたからと抗議したことあった


488: 名無しさん 2020/06/18(木) 19:43:12.23 ID:m35obyLva

>>483
骨折だか捻挫だかしてる(ってことになってる)指を腕ひしぎ逆十字の態勢でひっつかまれたんだったか、そりゃ説得力あるわな


484: 名無しさん 2020/06/18(木) 19:00:59.90 ID:ywKU9NBo0

安生は格闘技路線いかずに対抗戦後に新日にいたら、プロレスでの高山くらいの位置になれたんじゃない?
小川にも勝ってるくらいだし。


引用元: ・https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/wres/1591296686/


編集長の一言

10.9の東京ドームが1995年10月だから、このときすでにバリトゥード・ジャパン(VTJ)が2回開催されていたことになります。ということはヒクソンvs中井祐樹やヒクソンvs山本宜久の半年も後なのに、この熱狂が生まれていたところが今振り返るとおかしな感じがします。でもプロレスを越えた感情のぶつかり合いの部分は今見てもおもしろいですよ!


最新情報をチェックしよう!
更新通知を受け取る »
Notify of
guest
1 Comment
古い順
新しい順 最も評価の多い
Inline Feedbacks
View all comments
格闘エゴイスト
格闘エゴイスト
3 years ago

とても興味深く読ませていただきました。
あの日の興奮は26年(!)経過した今も忘れるべくもありません。
「いつもは結果が決まっているけど、対抗戦はガチなのでは。」
会場にいた私は周囲からそんな声を聞きながらもワクワクしたものです。
結果はほぼ五部の勝敗。(5勝3敗)
「プロレスはガチ」を信じた最後の日だったと今も思います。
最後に「蝶野は出ないの?」と隣にいたカップルの女性。
彼氏が答えた回答が今も忘れる事ができません。
「あぁ、ドームの駐車場で宮戸をコテンパンにしてるよ。」

また更新されるのを楽しみにしています。