佐山聡の修斗追放って結局誰が主犯なの?

佐山聡は修斗(シューティング)の創始者でありながら、1996年には追放させられるという憂き目にあっています。

この佐山追放の流れは「真説・佐山サトル」に書かれていますが、何度読んでも誰が佐山を追放しようとしていたのかがわからないカオスな状態でした。

 

この佐山追放の主犯は、龍車グループ、草柳和宏、中井祐樹、若林太郎など、様々な名前が取り沙汰されていますが、結局、結論が出ていません。

そんな佐山追放事件について、詳細とネットの反応をまとめてみました。



佐山聡が修斗を追放された原因とされているもの一覧

  • 佐山聡がプロレスのリングへ上がったことに弟子たちが反発していた(それまで佐山は「プロレスラーは弱い」などと弟子の前で批判していた)。
  • 当時スポンサーだった龍車グループが佐山聡の金銭感覚を疑問視していた。
  • 朝日昇やエンセン井上がバーリ・トゥード・ジャパン96で惨敗し、佐山聡の指導力への批判が高まっていた。
  • VTJ96以前から佐山は中井祐樹やエンセン井上と指導の方向性を巡って対立していたとされる。対立の原因は、佐山が理想とするキック主体の戦い方ではMMAで勝てないので、エンセンらが持ち込んだ柔術主体のスタイルにすべきだというもの。
  • グラウンド状態での顔面パンチ(パウンド)の解禁に踏み切ろうとしていた佐山への反発があったとする説もある。
  • 佐山追放が決まる会議の前の段階で、初代シューター(佐山への思い入れが特に強い人たち)以外の根回しはすでに終わっていたと川口健次は証言している。川口自身は会議に出席したが、いまさら佐山追放に反対してももうどうにもならない無力感を抱えながらの出席し会議では無言だったという。
  • 朝日昇は佐山追放を決める会議の前は、経営感覚に乏しい佐山を経理などの運営面からは外し、天皇のような象徴的なポジションへと担ぎ上げるものだと思っていたら修斗そのものから追放となったと証言している。
  • 草柳和弘は佐山追放を決めた会議でホワイトボードに書かれた「佐山サトル」の文字を「こいつはいらない」と消したとされている。
  • 前田日明は若林太郎が裏で佐山追放の画策・根回しをしていたと主張したことがある。

ネットの反応

284: 名無しさん 2020/08/12(水) 11:22:22.61 ID:CYkV9sjUa

1993年以前以後で総合の世界は違うんだから(世界的な広がり含め)
93年以後いかに努力したかだよな その点UWF系は本当に屑だったと思う
散々多種格闘技を利用していざとなったら「方向性が」とか「スポーツとして」とか。
高田はやっただけ偉いけど当たり前の事なんだよね 船木なんて偉そうにUFCでセコンド付いてたけどお前出ろよって話だよ


309: 名無しさん 2020/08/12(水) 23:36:19.90 ID:mRHIfV6o0

>>284
>ていざとなったら「方向性が」とか「スポーツとして」とか。

具体的に誰のどの発言のこと?


311: 名無しさん 2020/08/13(木) 07:24:36.09 ID:sjVtW1kW0

>>309
坂本一弘とか。

今はMMAルールがデファクトスタンダードになってしまったから「何言ってんだ」って感じだけど、
MMAが元々自分たちがやりたかったことじゃないって気持ちはUWFにも修斗にもあったと思うよ。


318: 名無しさん 2020/08/13(木) 18:07:06.97 ID:9pwilrlg0

>>311
坂本なんか佐山がVT導入したのが不満で
「これじゃシューティングじゃなくてグレーシング」とか捨て台詞吐いて引退したのにな


319: 名無しさん 2020/08/13(木) 18:16:46.95 ID:OX7QSmYnd

>>318
なんか、って言うけど
当時は選手含め、従来のシューティングルール派と
パウンド解禁派とで割れたんだよ
恨みもない相手にパウンドなんて出来ないって


329: 名無しさん 2020/08/13(木) 20:18:58.07 ID:l6FyEtQh0

>>319
今はパウンドは当たり前の技術になっているけど、プロレスにしろ格闘技にしろ、過激なルールや技術がエスカレートするのは止められないものなんですかね?
格闘技とは真逆のデスマッチプロレスも大仁田が有刺鉄線マッチ初めた頃は刺さるか刺さらないかで大騒ぎしてたけど今はもっと過激なデスマッチが当たり前になってるし。


335: 名無しさん 2020/08/13(木) 21:11:40.43 ID:9pwilrlg0

>>319
それで乗っ取り成功したら
しゃあしゃあとバーリトゥード路線継続してたから笑えるわ


338: 名無しさん 2020/08/13(木) 21:18:03.67 ID:l6FyEtQh0

>>335
確かにそうですね。


316: 名無しさん 2020/08/13(木) 14:12:35.77 ID:xLKdtgMZ0

そういえば坂本ってMMAルールになってからの
修斗で試合した?全然記憶にないな


320: 名無しさん 2020/08/13(木) 19:08:11.09 ID:gn+LTJq80

そういうのも含めて坂本が佐山を追い出したイメージが当時から凄くあったけど
朝日昇の動画見るとそこまで首謀者って訳でもなさそうなんだよな


321: 名無しさん 2020/08/13(木) 19:21:56.16 ID:sjVtW1kW0

>>320
朝日昇は坂本一弘と中井祐樹には微妙な言い方するんだよね。1996年のことも2010年のことも。外から見ると彼らが首謀者だと思うんだが。


339: 名無しさん 2020/08/13(木) 21:21:37.44 ID:7IoBwjWb0

>>321
そうなんだよな、他の人間には辛辣に言うのに、言われても当然っぽい立場の坂本と中井には
なんとなくやんわりとしか言及しない。人間としての関係性がそうさせるのかね
中井なんかもっと強く批判されてもいいと思うけど


355: 名無しさん 2020/08/14(金) 08:37:32.68 ID:3FTXQwDOr

リアルタイムで見てたら、佐山追放はやむを得ないと思うけどね
佐山の自伝書いた田崎とかいうのが、後追い知識で修斗批判してるの見て呆れたわ
UFCブームで修斗の注目度が上がってるのに、宣伝し忘れて後楽園ホールでガラガラの興行開いたり、散々批判していたプロレスに復帰したり
支離滅裂な事ばかりやっていた

しかも当時の佐山はプロレスファンやプロレス雑誌から敵視されてて、会場でも罵声浴びせられたりしてた
ずっと「英雄タイガーマスク」扱いだったと思ったら大間違い
その辺は佐山に都合の良いインタビューだけじゃ分からない


359: 名無しさん 2020/08/14(金) 13:34:54.15 ID:wsF3HimQ0

>>355
結局、中井祐樹と坂本一弘が当たり障りのないことやちょっと誤魔化した言い方するからよく分からないのよ。
この二人が佐山を追放したがっていたのは本人たちも認めているのだが。


387: 名無しさん 2020/08/14(金) 21:04:42.28 ID:S+R4ifGed

>>355
ここら辺をちゃんと検証した本が出たら確実に買うけど出ないだろうね。読む奴ほとんどいないだろうし。
いろんな人のインタビューだけ収録したものでも面白いだろうけどね。


356: 名無しさん 2020/08/14(金) 10:50:40.97 ID:x6ejla300

佐山外す会議はプロ選手も全員集めて多数決取ったけど外さない方に挙げたのは3名だけだった。恐らく根回し済みで。皆んな佐山ブチ切れると思ってたけどあっさり受け入れたから佐山も思うとこはあったんだろう。


357: 名無しさん 2020/08/14(金) 11:59:02.99 ID:wsF3HimQ0

>>356
あの辺の話は田崎本や朝日昇の動画見ても全然分からん。言ってること全然違うし。
ただ、佐山は金に困っていたのは間違いないみたい。


364: 名無しさん 2020/08/14(金) 18:19:00.17 ID:nGPtypjj0

>>357
副業でスナックもやってたな
格通で宣伝してた


368: 名無しさん 2020/08/14(金) 18:45:10.33 ID:ZDfzpKCx0

>>364
佐山さん酒飲めないのに


360: 名無しさん 2020/08/14(金) 15:35:48.18 ID:jQO8eFhl0

佐山は金にだらしなくて経営には向いてないってのは朝日も認めるところじゃん
佐山を経営から外すってのは全員一致してるんだよ


363: 名無しさん 2020/08/14(金) 17:59:33.93 ID:9N5ELoFAd

>>360
佐山サトルが外されたのはそこじゃないよね
佐山サトルのビジョンではVTに勝てない、
ってのが明らかになりはじめたから
初代タイガーを知らない選手から
煙たがられ始めたってのが
真相では?


365: 名無しさん 2020/08/14(金) 18:20:54.67 ID:nGPtypjj0

>>363
10年遅いならそうだろうが
あの時点なんかペーペーですらバリバリのタイガー世代だよ


367: 名無しさん 2020/08/14(金) 18:38:38.75 ID:9N5ELoFAd

>>365
そーかー・・・
ではタイガーを知ってても
もうこの師匠にはついて行けない、ってなったのかな?


369: 名無しさん 2020/08/14(金) 18:45:41.66 ID:nGPtypjj0

>>367
金だろ
こいつじゃなく俺らがやった方がいろんな意味で儲かるってだけの話
坂本なんか一番よかったころ
修斗の金で恵比寿にカフェなんか出してただろ
アホな奴だよ


371: 名無しさん 2020/08/14(金) 18:57:06.81 ID:9N5ELoFAd

>>369
オシャレな修斗路線、ルミナとかを推してた勢力か
それは薄々感じてたよ


379: 名無しさん 2020/08/14(金) 19:41:19.08 ID:ZDfzpKCx0

>>371
正直おしゃれ路線は好きじゃなかったのは私だけ?


386: 名無しさん 2020/08/14(金) 20:41:25.51 ID:nGPtypjj0

>>379
当時の修斗のデブハゲオッサンキモヲタヤンキーお断りな空気は
U系、特に前田信者の反対だったからなw

まあその路線も寄生先のデビロックと一緒に落ちぶれて終わりよw


362: 名無しさん 2020/08/14(金) 17:18:54.11 ID:x6ejla300

結果的に佐山が大反対されながらもパウンド強引に導入して、ヘイト集めたまま去っていったのが功を奏したよなー。


380: 名無しさん 2020/08/14(金) 19:44:07.71 ID:jQO8eFhl0

今の修斗って興行やってるだけだろ、ルールも海外に合わせたユニファイドルール
選手は自分のジムでトレーニングしてるだけ、修斗独自の技術なんてものはない


388: 名無しさん 2020/08/14(金) 22:54:52.66 ID:3FTXQwDOr

90年代の佐山がプロレスファンから親の敵のように憎まれてて、会場でも罵声を浴びせる対象だった事をみんな忘れている
西とのエキシビション戦で佐山をバカする野次を飛ばしてるのも、会場に来ていた前田信者のプヲタ達
初期の紙プロとかも佐山にケンカ売るようなインタビューをしていた
そんな状態なのに佐山からプロレスに擦り寄っていくんだから、選手達も困っただろう


389: 名無しさん 2020/08/14(金) 23:33:50.69 ID:5m/MdIhI0

被害妄想だなプオタが多く観に行っていた
第一回VTJで佐山のエキシは大人気だった
凄惨な試合が多く屠殺場のような会場が
和やか雰囲気になり暖かい拍手に包まれた
運動能力の高い動きはエキシでも客を魅了する


390: 名無しさん 2020/08/15(土) 00:11:32.49 ID:NCmSvKMq0

佐山はライガー戦で半笑いのまま戦って「芝居をして」とか言ったり、小林邦明KOしたりと色々酷かったけどな


393: 名無しさん 2020/08/15(土) 00:58:39.09 ID:SGP2xLau0

佐山語録
「マスクはただの布切れ」
「タイガーマスクを演じるのは生き恥」
「新日本で試合を、いや、芝居をしてきました」


399: 名無しさん 2020/08/15(土) 12:58:42.52 ID:Jyha7cUba

まぁ芝居って言えば芝居だからな
間違いではないよな


455: 名無しさん 2020/08/16(日) 20:01:38.69 ID:M0yCIzOn0

第1回VTJのエキシの時点まあまあ太っている
んだけど動きは第2次UWFプロレスの誰より
も凄い動きしてんだよね佐山
だから那須川に勝てるか?というガチじゃなく
田村の回転体クルクルUスタイルとどちらの
プロレスが美しいかを競わせる方が正解だな


456: 名無しさん 2020/08/16(日) 21:11:25.54 ID:CdRgTfhQ0

基本、プロレスとガチの強さは反比例すると思ってるんで、あれだけ
素晴らしいプロレスの動きができた佐山はガチではクソ弱かったろうなw


457: 名無しさん 2020/08/16(日) 21:29:32.12 ID:L+y9lrCl0

西とのエキシビションとか見ても向いてない気がする


458: 名無しさん 2020/08/16(日) 22:05:12.44 ID:eGZvVZYNd

>>457
あのエシキビジョンは酷いねw


459: 名無しさん 2020/08/17(月) 02:52:28.68 ID:EcsbCL7w0

西のエキシは格闘技寄りだから佐山の良さが
消されたんだよな第1回VTJのエキシは格闘プロレス寄りだから佐山は輝いていた
ほんとに凄い動きしてるよ


460: 名無しさん 2020/08/17(月) 08:33:05.81 ID:aqPAgRcfr

西と道着着てスパーやったら、ほとんどのプロレスラーがおもちゃにされるぞ
北斗旗に出る前の柔道専門学校時代から打撃と寝技の研究してて、後輩の武藤が「自分よりずっと強かった」と言っている
投げ技だけなら全日本ジュニア3位の武藤の方が強いんだろうけど


463: 名無しさん 2020/08/17(月) 10:12:00.50 ID:qzLJIn4R0

西のリングスの試合はオールガチだったらしいが、そうだとしても
大して強くはなかったな。


464: 名無しさん 2020/08/17(月) 10:26:34.31 ID:Ao6uLYx/d

リングスだって一つの競技
ロープエスケープありなだけで
当時のグレイシーだって厳しくなるよ


485: 名無しさん 2020/08/18(火) 07:45:38.66 ID:1gubdiKC0

佐山はタイガーマスクの時もUWFの時も身体見ると打撃に弱い感じがする。根性があるから簡単にKOされないと思うけどコステロ戦のような展開になりそう


486: 名無しさん 2020/08/18(火) 12:03:05.22 ID:mXhllO5U0

圧に負けてローリングソバット出しちゃう感じ


488: 名無しさん 2020/08/18(火) 14:10:29.75 ID:EPVjLOgmp

佐山は太っても腰が軽く感じるのって、力士の遠藤が軽いって言われるのと同じ気がするんだよね、技はあってもパワーファイターには力で持ってかれちゃう、あのとんねるずの番組でアンディフグとやったゲームだけど、あの圧倒のされ方見た時に佐山軽いんだーと、


引用元: ・https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/wres/1596272011/


最新情報をチェックしよう!
更新通知を受け取る »
Notify of
guest
0 Comments
Inline Feedbacks
View all comments